ポジション取りから穴馬を探す

色々な方と競馬のお話しをしていると
レースの展開予想が面白いなと思います。
予想なので人それぞれなのですが
この人凄いなぁと思うこともあります。
その中でポジション取りについてなのですが
高確率で当てる方がおられます。
全部のレース展開を毎週聞く訳にはいかなので
どうしたらそんなになるのかを聞きました!
答えは。。。
経験だそうです。
・・・(゜д゜;)
その経験が少ないから聞いたのですよw
そうしたら。。。
なんとなくだそうです。
・・・(ノДT)
タイムを見たり、過去のレースを見て予測する。
さらに騎手の傾向も考えて予想をするのが
スタンダードなのでしょうが
展開予想から直線に入った時の順位まで
当てるので直線から抜け出せるかどうかだけ
考えるそうです。
何か別の視点で予測しているハズです!!!
わかったら公開しますw( ´艸`)
今回はポジション取りから
回収率を上げる方法です。
凄く簡単ですので来週からすぐ使えます!
展開予想を簡単にする時に
逃げ馬が多いなとか
逃げ馬がいないなとか
見ると思います。
逃げ先行が多ければ
ハイペースになりやすいので
前が潰れて後方が有利になりやすいです。
良いポジションは後方ですね!
逃げ先行が少なければ
スローペースになりやすいので
前は残り後方は不利になりやすいです。
良いポジションは前方ですね!
そんなの知ってるよ!(`ε´)
そうですよね。。。(・Θ・;)
ではポジション取りから回収率を上げる方法です。
前走でどちらが有利だったかを調べます。
これはJRAの馬柱を見て自分が展開予想を
した時どうだったかを思い出してください。
そして実際はどうだったかの考察をします。
もし自分が◎を打った逃げ馬が後方からだったら
能力が出しにくいかもしれません。
それはポジション取りが出来ていないから
負けただけなのかもしれません。
前走でポジションが取れていなかった馬は
次回で期待値が上がるという事です。
★前潰れの前走で直線バテたが粘った馬。
★前残りの前走で後方から来て届かなかった馬。
これをした馬は次回
過小評価され期待値が上がります。
☆前潰れの前走で後方から行ったら連対した。
☆前残りだった前走で先行したら連対した。
逆にこんな馬は
過大評価され期待値が下がります。
そして
前潰れのレースで先行して複勝圏内に残った。
前残りのレースで後方から来て複勝圏内に来た。
この状態は強い馬と言うのがわかります。
ポジションが正反対の展開でも残っているからです。
こんなことは良くありますので馬柱だけでなく
過去の映像の最初と終わりだけでも見ると
凄く役にたつと思いますよ☆
内容が面白かったら
中央競馬 ブログランキングへ
応援ポチをお願いします☆